ども、ねこのんです!
今ねこのんは紅葉を撮りに行くための軽い登山の準備をちゃくちゃくと進行中…
カメラを持って紅葉を撮りに出掛けよう!東京にもある!高尾山や御岳山…どこに行こうか。
こちらの記事でも書きましたが、高尾山か御岳山に行こうかと思っていたわけですが、
目次
御岳山を登ろう!
御岳山に行くことにしました!
なぜなら!
紅葉の見頃が今の今だから!(現在2017年11月13日)
例年の見頃も11月中旬となっているのでそろそろ上の方は見頃を超えてくるかも…急がねば!
ということで、結構は2017年11月15日(水)の予定。翌日普通に仕事だけどここしかない。
まぁ天気悪かったりしたら諦めるけど。
初心者向けと言っても初めてだし、なんといっても一人だし。
というわけで、準備を念入りにしていきたいと思います。
ハイキングレベルなので、情報もたくさんあるのが救いです。備忘録としてもここに書いていきたいと思います。
御岳山とは?基本情報
御岳山(みたけさん)
・東京都青梅市ある標高929mの山。
・電車…青梅線御嶽駅から、路線バスに乗って10分で「ケーブル下」で下車。そこから徒歩5分でケーブルカー乗り場。
・公式サイト…青梅市観光案内。紅葉情報もあります。ハイキングの詳しい案内もあるので見ておけば安心です。
御岳山へのアクセス。電車の本数に気をつけろ
ねこのんは電車で行くので、まずは青梅線の御嶽駅に向かうことから。
ねこのんのおうちの最寄駅から御嶽駅まで約1時間20分くらい。
しかーし!
御岳山は当然東京と言えど田舎です。
電車やバスの本数は潤沢にあるわけではありません。
ねこのん実は以前よく青梅線に乗っていました。ただし、青梅駅以降先の奥多摩方面は行ったことがありません。
青梅駅以降奥多摩方面の平日の時刻表。青梅線はほぼ青梅駅止まりなので、それ以降は1時間に1~2本のみ。休日も大して変わりません。
なので、一本乗り遅れると大幅に遅れます。計画的に御嶽駅に向かいましょう。
御嶽駅に着いたら
御岳山もいいですが、紅葉スポットとして御岳渓谷も良さそうです。
御嶽駅を出ると目の前は多摩川が流れており、遊歩道も整備されており綺麗らしい。
今回は御岳山がメインですが、御嶽駅前の御岳渓谷は見ておくとしましょう(=^・・^=)
御嶽駅から滝本駅へ
御嶽駅にインフォメーションセンターがあるそう。ここでマップをゲットする。
セブンイレブンがあるので飲み物とかの調達もできます。
バス停に向かって「ケーブル下」行きに乗車(これしかないので迷うことはないです)。片道270円。
ちなみにバスの時刻表。混雑時は臨時便も出るらしいですが、本数少ないので注意です。
10分ほどで終点の「ケーブル下」到着。
そこから坂道を5分ほど登ったところにケーブルカーの滝本駅があります。
ケーブルカーの時刻表です。平日は特に数が少ないので注意ですね。混雑時は本数増えるそうですが。
片道590円、往復だと1110円で少し安いです。
ケーブルカー乗車時間は約6分。徒歩で上がると1時間くらいかかる。
滝本駅から御岳山駅
ケーブルカーに乗って終点の御岳山駅で降ります。
御岳山駅を出た御岳平はとても眺めがいいそうです。スカイツリーとか見れるらしい。
この御岳平には、お土産屋や食事処も充実している。少し休憩するのもよし。
まずはここまで。
御岳山駅までは気軽にこれそうですね。ここからいよいよハイキングらしく歩いていく感じになります。ロックガーデンとかちょっと楽しそう…
服装は?
11月中旬の御岳山。前日が雨降りそうな天気予報になっています。
15日はそれなりに晴れそう。足元が緩くなってないかが心配ですね。
服装の基本は重ね着。御岳山くらいの山だとかなりラフなかっこうで行く人もいるみたいですが、最低限は揃えておきたいところ。備えあれあばなんとかです。とはいえお金は極力かけないように揃えてみます。
ベースレイヤー
いわいる一番下に着るもの。下着になります。
とりあえず、ユニクロのヒートテック。運よく今年の一番新しいものゲットしたので、これにします。
ヒートテックは汗が乾きにくく低体温症を引き起こすこともあるという話もありますが。来てる人も多そうだし、試してみましょう。
ミドルレイヤー
長そでシャツを着用します。
アクリルとポリエステルでできているもの。
インナーと同じく保湿と速乾性が大事です。
アウター
マウンテンパーカー欲しいなーアークテリクスとかほしいなーたけーなーとか思いながら安いの探してました。
ゾゾタウンで見つけたセール品の撥水性のあるソフトシェルタイプのジャケット。
裏はフリースになってます。んーこの時期ならこれでもいけるんじゃね?的な感じで購入。だめなら普段使いできるし。
ボトムス
ユニクロで買おうかなーと思ってたけど、こちらもゾゾタウンで保温性の高そうなスポーツにも使えるの見つけたので、ぽちりました。
とりあえず服装はこの辺で行ってみようかと思います。御岳山なら大丈夫というお言葉も信じつつ準備を進めます。ではまた(=^・・^=)